Treatments
性病検査
STD(性感染症)検査とは
STD(性感染症)とは、性行為(膣性交、肛門性交、オーラルセックスなど)を介して感染する病気の総称です。性感染症の中には、自覚症状がほとんど出ないものも多く、「知らないうちに自分が感染していた」「パートナーに感染させてしまった」というケースが少なくありません。
また、症状が軽い状態でも不妊、胎児への影響、重症化などにつながるリスクもあり、定期的な検査や節目でのチェックが推奨されます。
当院の性病検査について
当院では、初めて性病検査を受ける方から、幅広い項目をチェックしたい方、ブライダル前の総合検査をご希望の方まで、それぞれのニーズに合わせた検査プランをご用意しています。短時間で受けられ、結果もスピーディーにご確認いただけます。
ベーシックセット
性交渉後に不安がある方、初めて検査を受ける方におすすめの基本セットです。
料金 | 7,000円/税込 |
検査項目 | ・クラミジア(膣分泌物または尿)・淋菌(膣分泌物または尿) |
所要時間 | 約5分 |
結果 | 約3日 |
スタンダードセット
症状がある方や、より広い範囲をチェックしたい方におすすめのセットです。
料金 | 12,000円/税込 |
検査項目 | ・クラミジア ・淋菌 ・トリコモナス ・カンジダ ・単純ヘルペス(HSV IgG・IgM) ・梅毒(RPR・TPHA) ・HIV抗体 |
所要時間 | 約5分 |
結果 | 約3日 |
プレミアムセット
新しいパートナーができた方や、ブライダル前の総合チェックに最適なセットです。
料金 | 15,000円/税込 |
検査項目 | ・クラミジア ・淋菌 ・トリコモナス ・カンジダ ・単純ヘルペス(HSV IgG・IgM) ・梅毒(RPR・TPHA) ・HIV抗体 ・B型肝炎(HBs抗原・抗体) ・C型肝炎(HCV抗体) |
所要時間 | 約10〜15分 |
結果 | 約3日 |
オプション検査(追加可能)
より安心していただけるよう、下記のオプションもご用意しています。
検査項目 | 追加費用(税抜) | 説明 | 所要時間・結果 |
---|---|---|---|
咽頭クラミジア・淋菌 | +3,000円 | オーラルセックス経験がある方向け | 所要時間:約10分結果:約10日 |
HPVハイリスク型 | +4,000円 | 子宮頸がんの原因ウイルス | |
マイコプラズマ・ウレアプラズマ | +5,000円 | 不妊症や膣炎との関連も | |
子宮頸がん検査(細胞診) | +3,000円 | 定期検診やブライダル前に |
性病検査を受けるべきタイミング
以下のようなケースでは、できるだけ早く性病検査を受けることをおすすめします。
・性器のかゆみ、異常臭、排尿時の違和感などの自覚症状がある場合
・性器や肛門に発疹・潰瘍・イボが現れたとき
・新しいパートナーや複数のパートナーとの性行為後
・コンドームなしで性行為をしたとき
・結婚前、妊娠中、妊娠を希望するタイミングでの確認
性感染症には潜伏期間があり、感染してからすぐでは検査結果に反映されないこともあります。そのため、感染の可能性がある行為から数週間後に再検査を行うことも重要です。
検査の流れ
1.ご予約・来院
まずはお電話またはWEBからご予約ください。検査内容に応じて所要時間が変わりますので、あらかじめご案内いたします。
2.問診・カウンセリング
医師がこれまでの病歴、家族歴、生活習慣、性行為の有無や時期についてお伺いします。その内容をもとに、最適な検査項目を決定します。
3.検査の実施
ご予約いただいた内容に沿って、採血・尿検査・内診・膣ぬぐい検査・咽頭検査などを行います。検査自体は30分〜1時間程度で終了します。
4.結果説明
検査結果はおよそ1〜2週間で出ます。結果は再来院またはオンラインにて医師から直接ご説明します。陽性の場合は治療方法について詳しくご案内いたします。
5.治療・フォローアップ
必要に応じて薬の処方や追加検査を行います。また、内科的な問題が見つかった場合は当院内科へそのままご紹介することも可能です。
よくある質問
希望の検査だけ受けられますか?
はい、単体検査も可能です。ただし、性感染症は複数の感染を同時に起こすことが多いため、セットで受けることを推奨しています。
結果はどのようにもらえますか?
来院またはオンラインで医師から説明を受けられ、プライバシーに配慮した対応が可能です。
パートナーも検査できますか?
陽性の方のパートナーについても検査や処方が可能です。
検査は生理中でも受けられますか?
採血や喉の検査は可能ですが、膣ぬぐい検査は経血の影響で正確性が下がる場合があるため、生理中は避けることをおすすめします。

一人で悩まず、お気軽にご相談ください
女性の体の悩みはデリケートなものが多く、診療が必要かどうか悩まれる方も多くいらっしゃいます。 岡村記念クリニックでは、どんな小さなお悩みやご相談にも親身になって対応いたします。